サスペンションとは

サスペンションとは 足回り関連

こんにちは。Mechanic Lifeです。
サスペンションといえばどのように思われますか?
サスペンションの種類は何があるのか?
サスペンションのセッティングは必要?
この辺りを簡単に解説していきたいと思います。

サスペンションとは?

サスペンションはバイクのフレーム(車体)とタイヤの間にあるパーツで緩衝装置の一つです。

緩衝装置とは、車両に衝撃が加わった時に、その衝撃を緩和するための装置

サスペンションがないとバイクに乗車中に路面の凹凸にダイレクトに受けることにより、かなり乗り心地が悪くなります。路面は常に凹凸がありますのでサスペンションがあることにより乗り心地が良い状態で乗れるということです。
現在一部の自転車ではサスペンションが取り付けられている車両も存在しますが、殆どの自転車はサスペンションはないです。少しの凹凸はタイヤが多少吸収してくれていると思いますが、大きな段差があるところではお尻が痛くなしますよね?それは、サスペンションがないからです。

バイクのサスペンションは現在では殆どのバイクにフロントサスペンションリアサスペンションが装着されています。
そのおかげで発進するときやブレーキング時やコーナー旋回時に安定して走行することができます。
もし、サスペンションが付いていなかったら、高速コーナーが曲がれなかったりブレーキが思ったより効かないといったことが起きます。バイクの動く3要素の”走る・曲がる・止まる”が出来るということです。

サスペンションの種類ってあるの?

サスペンションにはどのような種類があるのかを見ていきます。

フロントサスペンション

フロントフォークとは、インナーチューブ(内側のパイプ)とアウターチューブで主に構成されています。

正立フォーク

正立フォーク

正立フォークは、アウターチューブが下になり、インナーチューブが上になります。
フロントホイールの中心にあるフロントアクスルシャフト側がアウターチューブとなります。
トップブリッジ側にあるのがインナーチューブになります。

原付からリッタークラスのバイクまで幅広く使用されている。
動きも軽くしなやかな動きで、コストパフォーマンスも良いことが魅力です。

倒立フォーク

倒立フォークは、アウターチューブが上になり、インナーチューブが下になります。
フロントホイールの中心にあるフロントアクスルシャフト側がインナーチューブとなります。
トップブリッジ側にあるのがアウターチューブになります。

倒立フォーク

倒立フォークは、正立フォークを逆立ちさせたように考えてみるとわかりやすいかと思いおます。
倒立フォークは耐久性や剛性が高く大きな凹凸も正立フォークに比べると吸収してくれるのがメリットです。
正立フォークと比べるとコストが高くレースなどにも使用されるスポーツ系のバイクに使用されていることが多いです。

リアサスペンション

リアサスペンションは大きく分けて、”モノショック・ツインショック”に分かれます

モノショック

モノサス

モノショックは1本のリアサスペンションで路面の凹凸を吸収するため左右の調整は要らなく扱いやすいリアサスペンションです。
1本ということもあり軽量されていることから運動性能も高くなります。
レースなどのスポーツ系に使用されていることが多いです。
メンテナンスやセッティングは少し手間がかかる場合がある

モノショックは厳密にいうと、「リンク式・被リンク式」に分類できます。

ツインショック

バイクといえばシートレールからスイングアームに左右1本ずつの計2本の野々をそうzぷされることが多いかもしれません。
メンテナンスやセッティングは行いやすいのがメリットです。
左右の調整が必要だったり、荷重が左右に分散されるためものショックに比べると運動性や重量性は劣ります。

ツインショック

リアサスペンションはショックアブソーバーとコイルスプリングで構成されておりプリロード調整や減衰力調整がついているものがあります。
小排気量のバイクはセッティングができない場合かがあります、
そのような時は、”OHLINS, Quantum, WP”etcリプレイスサスに交換することによりセッティングが可能になりおます。

サスペンションのセッティングは必要?

結論から言うとサスペンションのセッティングは行う方が良いと思います。
フロントフォークとリアサスペンションでは守備範囲が異なるのでどちらかを行うというよりは両方行うのが一般的です。
どちらから行ってもよいと思いますが、リアサスペンションからする方が行いやすいかと思います。
サスペンションをセッティングすることにより乗り心地が変わり、ブレーキング時やコーナー旋回時にバイクが扱いやすくなります。
扱いやすくなることでもっとバイクのことが好きになりツーリングや乗る機会が増えるとおもπいます。
足回りのセッティングはオーナーさんの乗り方やクセにもよりますので、友人や知人のバイクがいくらセッティングしてあるとはいえ乗りにくいのは当たり前です。そのセッティングはそのバイクのオーナーさんに合わせているからです。
ノーマルの状態でも乗りやすかったりした場合は問題のないのですが、違和感があればサスペンションのセッティングを考えてもよいと思いおます。
弾力がない場合は、抜けている可能性もありますので、オーバーホールなどして様子を見ることもセッティングの一つです。

但し、ノーマル仕様で小排気量のスクーターやレジャーバイクやビジネス仕様のバイクなどはフロントフォーク及びリアサスペンションのセッティングができない場合があります。

まとめ

今回はバイクのサスペンションの基本的なところを見てきました。
次回以降にフロントフォークやリアサスペンションンボ個々のセッテング方法などは今後当ブログでもアップしていく予定をしておりますのでお楽しみにしていてください。
リプレイスサス (社外品) は高価なものになりますので現状のものをオーバーホールなどをすることも考えてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました