日記

エンジン関連

キャブレターの基本や種類について

キャブレターに関する基本的なことなどを説明しております。種類としては丸型やフラット型に分かれており、シングルタイプ・ツインタイプ・マルチタイプなどの種類があります。
エンジン関連

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違い

レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いをご存じですか? レギュラー仕様のバイクにハイオクを入れたらどのようになるのでしょうか? ハイオクガソリンにしかない洗浄能力とは何でしょうか?
足回り関連

スピードメーターギヤー点検

こんにちは。Mechanic Lifeです。かなり久しぶりのブログになりました。 HONDAのAF62 Dio ブレーキパネルについてお話ししたいと思います。 スピードメーターギヤーとは スピードメーターギャーとは何か? 現在の速度を計測す...
日常の仕事

整備士になるには資格って必要?

自動車整備士になるにはホントに資格は必要なのか? 資格にも色々あり、国家資格や公的資格や民間資格などがありどのような資格がひつようなのでしょうか?現場で役に立つ資格を解説してます。
日常の仕事

アーシングについて

バイクにアーシングをすることでプラスになることしかないです。トルクアップや燃費の向上やエンジンの始動性の向上などがあります。
日常の仕事

パーツ製作

各メーカーは古い車種のパーツについて製造販売が廃止になることがあります。そのようなときはワンオフパーツ製作などで入手可能です。
足回り関連

リアサスペンション

リアサスペンションはリア周りの衝撃を受け止めることがメインの仕事となります。リアサスペンションの意味やセッティングの件について説明しています。リアサスペンションはしっかり動いているかが肝心となります。
豆知識

有償運送許可

有償運送許可がないと、公道上で事故者や故障者を有償で運ぶことが出来ません。 有償運送許可がない状態で有償で運んでしまうと運送車両法に反しますので気を付けましょう。 業者の方もユーザーの方も必見です。
日常の仕事

日常のエンジンオイルチェック

4サイクルバイクのエンジンオイルの点検は行ってますか?確認するにはオイルレベルゲージやオイルレベルの窓を確認することで可能です。多いのも少ないのも良くないので運転前に確認しましょう!
日常の仕事

日常点検について

バイクの日常点検は行ってますか?殆どの方がしないでいおると思うのですが、行ってからバイクに乗る方が事故やトラブル防止になります。不具合があればすぐに発見ができます。